2011年10月31日
10月30日 閖上 査察どまり・・・
みなさんおつかれさまです。いかがですか?
私の方は 昨日夕方 閖上に ちょこっと行ってきました。
家族連れが何組が居て ちょっと安心しました。
自分が釣りしていても 許されるかな と
さて 結果ですが
29日はサバが上がっていたようです
私は 小メバル1匹で 終了~
3日朝 半島行ってみようかなぁ・・・久々に様子見に
私の方は 昨日夕方 閖上に ちょこっと行ってきました。
家族連れが何組が居て ちょっと安心しました。
自分が釣りしていても 許されるかな と
さて 結果ですが
29日はサバが上がっていたようです
私は 小メバル1匹で 終了~
3日朝 半島行ってみようかなぁ・・・久々に様子見に
Posted by だいこん at
18:56
│Comments(3)
2011年10月10日
10月10日 ウルトラライトショアジギング②
皆さんお疲れ様です この連休はいかが過ごされましたか?
私は家族サービスの合間を縫って ちょっと調査に行きました
個人的には来週末のほうが潮回りと自分のパターンが合っているかな?と・・・
10月9日(日)夕方 閖上 へ
名取川河口側は 流れも強くウルトラライトタックルでは無理なので、赤い灯台のある方へ
メタジで攻めるものの ダメでした
日没直後30分だけ PDで攻めました。
さすがに底は障害物が多いです。でもワンキャスト・ワンヒット
20弱のメバルと25センチほどのクロソイ
メバルはリリース クロソイは持ち帰れなかったので、
傍にいらっしゃった御夫婦に頂いてもらう。
さて 10月10日(日)朝 松ヶ浜へ
5時過ぎに到着 すでに20名ほどの方がいらしていました。
青物狙いで外洋を攻めていました。
自分はテトラの上に上がる勇気がなく、内側を攻めます。
雲が出ていたので6時ころにようやく日が出ましたね。
そこから メタルジグに ボトムをゆっくりネチネチと
そうしたら 7時ちょっと前に でました

30センチのワカシ です。
皆さんも大変だった状況を考えると まずまずの結果かなと…
その後は音信不通でした。
みなさんも ポツポツと釣れたようで・・・台風前の爆釣の時は
良かったと 皆さんおっしゃっていましたが・・・
台風前を知らないもので。。。
まぁ ソコソコのタフコンデションでも 小物ながらも海から
引きずり出せるのは 良いものです。
そして メバルタックルでの青物の引きは スリリングで
楽しいです。病みつきになりますね。
今回は塩焼きにしましたが、もうちょっとサイズがあれば
(35cmくらい)刺身にできるようで・・・
残り僅かの青物シーズンを マニアックに楽しもうと
思います。
閖上の状況ですが、なかなか厳しいものがあります。
花が手向けられている所には手を合わせているのですが…
亘理塩竈線よりも海側は人を住まわせない方向で調整していると
聞いております。
天災とはいえ数百年続いてきた集落の歴史・文化・人のつながりが
壊滅的な危機に瀕しているのを ひしひしと感じ 胸が痛いです。
「あの時のガレキ」は あのまま
荒涼たる土地には雑草が目につき始め
この状況に何が出来るのかというと 新しい職場で
精神的余裕のない自分には 余裕は無く
しかもこの震災で 色んな人間の暗部を見てしまった
ごく一部の人間との事なのだが、余りにも痛く
そこ全体の人間を そう認識している。
やさしく慣れない自分は 自分手の届く範囲だけでも
いいですよね?
私は家族サービスの合間を縫って ちょっと調査に行きました
個人的には来週末のほうが潮回りと自分のパターンが合っているかな?と・・・
10月9日(日)夕方 閖上 へ
名取川河口側は 流れも強くウルトラライトタックルでは無理なので、赤い灯台のある方へ
メタジで攻めるものの ダメでした
日没直後30分だけ PDで攻めました。
さすがに底は障害物が多いです。でもワンキャスト・ワンヒット
20弱のメバルと25センチほどのクロソイ
メバルはリリース クロソイは持ち帰れなかったので、
傍にいらっしゃった御夫婦に頂いてもらう。
さて 10月10日(日)朝 松ヶ浜へ
5時過ぎに到着 すでに20名ほどの方がいらしていました。
青物狙いで外洋を攻めていました。
自分はテトラの上に上がる勇気がなく、内側を攻めます。
雲が出ていたので6時ころにようやく日が出ましたね。
そこから メタルジグに ボトムをゆっくりネチネチと
そうしたら 7時ちょっと前に でました
30センチのワカシ です。
皆さんも大変だった状況を考えると まずまずの結果かなと…
その後は音信不通でした。
みなさんも ポツポツと釣れたようで・・・台風前の爆釣の時は
良かったと 皆さんおっしゃっていましたが・・・
台風前を知らないもので。。。
まぁ ソコソコのタフコンデションでも 小物ながらも海から
引きずり出せるのは 良いものです。
そして メバルタックルでの青物の引きは スリリングで
楽しいです。病みつきになりますね。
今回は塩焼きにしましたが、もうちょっとサイズがあれば
(35cmくらい)刺身にできるようで・・・
残り僅かの青物シーズンを マニアックに楽しもうと
思います。
閖上の状況ですが、なかなか厳しいものがあります。
花が手向けられている所には手を合わせているのですが…
亘理塩竈線よりも海側は人を住まわせない方向で調整していると
聞いております。
天災とはいえ数百年続いてきた集落の歴史・文化・人のつながりが
壊滅的な危機に瀕しているのを ひしひしと感じ 胸が痛いです。
「あの時のガレキ」は あのまま
荒涼たる土地には雑草が目につき始め
この状況に何が出来るのかというと 新しい職場で
精神的余裕のない自分には 余裕は無く
しかもこの震災で 色んな人間の暗部を見てしまった
ごく一部の人間との事なのだが、余りにも痛く
そこ全体の人間を そう認識している。
やさしく慣れない自分は 自分手の届く範囲だけでも
いいですよね?
Posted by だいこん at
21:34
│Comments(3)