2008年04月29日
4月29日(朝マズメ)
こんばんは 皆さんお疲れ様です
皆さんいかがでしたか?連休前半は
私は先週末東京に研修で出張・・・へろへろでした
28日夜仕事が終わり次第、teruさんと一緒に、という予定でしたが
持病のメニエール(めまい)が・・・
寝てから行く事にしました
29日3:00出発
日の出が4:42であるので、牡鹿までは行かず
かといって七ヶ浜は、人が多いのではと言うイメージで
敬遠しました
・・・近い内に小浜港・吉田花渕港とかに行かないと、とは思っているのですが・・・
で、奥松島M浜へ・・・4:00着
(T浜も気になるのですが、以前初めて入ろうとして地元の人に
叱られてから。。。)
一人いらっしゃいました。
「10時からやっているけど・・・ドンコ3匹と チビメバル数匹」
との事
早速船着場常夜灯界隈からスタート
水深2mも無い所をヘチすれすれに落とし、しゃくる
シラスヘッド3/64#8+ガルプ・ベビサ・ナチュラル
コッ・ッッココンと竿先がしなる

10cmほど
その後空が白んでくるにつれバイトはめっきり減る
場所移動です
昨年改修した方面へ。。。よっこいしょ、と
多くの方々は防波堤外側のテトラ界隈を狙うのですが
私は敢えて、昨年改修した内側を狙います
ブロックが結構沈んでいて、また藻も多い・・・
アバウトにやっていたら
あ、何かがすっと現れて食いついた
いやぁ~横に動く動く

20cmのクジメ
その後防波堤先端からヘチ狙いを・・・
時々当たりがあります。明らかにメバルなバイト
途中で エクスプレッションを投げてみました
ためし投げですね
立派な竿ですね。。。それにPROX BC-101ですから
いやはや、とほほ
飛距離は伸びたと思います。イメージ的に約3~4割増し
残るはリールだね・・・
凄いと思ったのは「底の状態が凄く解る」です
ブチヌキは正直硬いだけの竿だったと思います。
しかし エクスプレッションは違う、私でも解る
これは楽しみです・・・本格投入は6月ですかね。。。
雄勝地磯をこれで攻めてみたいですね
さてさて・・・話を戻します
日が高くなって来ましたが、バイトは有ります
ボトム層・日陰~ヘチでかなりあります。
しかし乗せられない。。。なんでだろう
ワーム変えてみよう・・・
昨日勝ったOFTスクリューテールグラブ1.5in N9
クリアでノーグロー ブラウンの細かい繊維が入っている
ファーストキャストで、来ました10cm

凄いよ
ガルプ・ベビサにはクリア系が無いからね
クリア系使いたいときは、これかな・・・
でも、凄いね びっくりした
で、最後に

10cmチビクロでした
すっかり日も昇り、これ以上は粘ってネチネチ
ブロックの隙間や穴を狙っても難しいと思い
止めました
8時頃からつりの人が続々と来ていましたが
皆さん苦戦していたようですね・・・
その中釣れたのは、ちょっと嬉しい・・・
1年前の自分は、本当に釣れなかった
「何で自分だけ釣れないのだろう」ずっと悩んでいました
ようやく光が見えてきたようです
暫くナイトロックが続きそうです
メバリングも、ちょっと力入れようかな・・・・
皆さんいかがでしたか?連休前半は
私は先週末東京に研修で出張・・・へろへろでした
28日夜仕事が終わり次第、teruさんと一緒に、という予定でしたが
持病のメニエール(めまい)が・・・
寝てから行く事にしました
29日3:00出発
日の出が4:42であるので、牡鹿までは行かず
かといって七ヶ浜は、人が多いのではと言うイメージで
敬遠しました
・・・近い内に小浜港・吉田花渕港とかに行かないと、とは思っているのですが・・・
で、奥松島M浜へ・・・4:00着
(T浜も気になるのですが、以前初めて入ろうとして地元の人に
叱られてから。。。)
一人いらっしゃいました。
「10時からやっているけど・・・ドンコ3匹と チビメバル数匹」
との事
早速船着場常夜灯界隈からスタート
水深2mも無い所をヘチすれすれに落とし、しゃくる
シラスヘッド3/64#8+ガルプ・ベビサ・ナチュラル
コッ・ッッココンと竿先がしなる
10cmほど
その後空が白んでくるにつれバイトはめっきり減る
場所移動です
昨年改修した方面へ。。。よっこいしょ、と
多くの方々は防波堤外側のテトラ界隈を狙うのですが
私は敢えて、昨年改修した内側を狙います
ブロックが結構沈んでいて、また藻も多い・・・
アバウトにやっていたら
あ、何かがすっと現れて食いついた
いやぁ~横に動く動く
20cmのクジメ
その後防波堤先端からヘチ狙いを・・・
時々当たりがあります。明らかにメバルなバイト
途中で エクスプレッションを投げてみました
ためし投げですね
立派な竿ですね。。。それにPROX BC-101ですから
いやはや、とほほ
飛距離は伸びたと思います。イメージ的に約3~4割増し
残るはリールだね・・・
凄いと思ったのは「底の状態が凄く解る」です
ブチヌキは正直硬いだけの竿だったと思います。
しかし エクスプレッションは違う、私でも解る
これは楽しみです・・・本格投入は6月ですかね。。。
雄勝地磯をこれで攻めてみたいですね
さてさて・・・話を戻します
日が高くなって来ましたが、バイトは有ります
ボトム層・日陰~ヘチでかなりあります。
しかし乗せられない。。。なんでだろう
ワーム変えてみよう・・・
昨日勝ったOFTスクリューテールグラブ1.5in N9
クリアでノーグロー ブラウンの細かい繊維が入っている
ファーストキャストで、来ました10cm
凄いよ
ガルプ・ベビサにはクリア系が無いからね
クリア系使いたいときは、これかな・・・
でも、凄いね びっくりした
で、最後に
10cmチビクロでした
すっかり日も昇り、これ以上は粘ってネチネチ
ブロックの隙間や穴を狙っても難しいと思い
止めました
8時頃からつりの人が続々と来ていましたが
皆さん苦戦していたようですね・・・
その中釣れたのは、ちょっと嬉しい・・・
1年前の自分は、本当に釣れなかった
「何で自分だけ釣れないのだろう」ずっと悩んでいました
ようやく光が見えてきたようです
暫くナイトロックが続きそうです
メバリングも、ちょっと力入れようかな・・・・
Posted by だいこん at
22:52
│Comments(2)
2008年04月22日
4月22日も撃沈@閑上
21:00-22:00
閑上 ヨットハーバー
teruさんと一緒です
ダウンショット+ベビサでやってみました
生体反応は 辛うじて・・・ありましたが、駄目でした
teruさんはチビクロ上げていました さすがです
閑上 ヨットハーバー
teruさんと一緒です
ダウンショット+ベビサでやってみました
生体反応は 辛うじて・・・ありましたが、駄目でした
teruさんはチビクロ上げていました さすがです
Posted by だいこん at
23:24
│Comments(3)
2008年04月22日
4月21日 撃沈
21:00-21:30 閑上 ヨットハーバー前
濁りも酷く、撃沈
生体反応なし でした
今週末は東京出張
28日夜中か。。。次は
牡鹿行きたいな・・・
濁りも酷く、撃沈
生体反応なし でした
今週末は東京出張
28日夜中か。。。次は
牡鹿行きたいな・・・
Posted by だいこん at
19:20
│Comments(2)
2008年04月14日
ベビサで悲願達成(teruhideさんとコラボ)
こんばんは
週明け皆さんいかがお過ごしですか?
私は仕事のドタバタで、大弱りです とほほ
4月12日(土)23:30-3:50 牡鹿・T漁港
「ヘタレ釣り師がプロになるまで」のteruhideさんとコラボです
当初、長男と奥松島に行く予定でしたが、面倒なので行かない、との事
そこでteruhideさんに昼、メール
どうやら前日の釣りで不完全燃焼だったようです。
一緒にどうかと声かけたところOKでした
目指すは牡鹿、彼のオキニの漁港です。
22時仙台出発です。
人を乗せていると、どうしても車のペースは落ちます
しかし釣り友達と一緒と言うのは、そんな事がどうでも良くなるくらい
メリットです。
道中楽しいですよ!
行くまでの車中色々話をしました。
眠気が吹っ飛びます
釣り談義で花が咲きます・・・
そして二人で行くメリットとしてもう一つ
・・・夜釣りは、やはり不安です。誰かと一緒の方が良いです。
彼は久しぶりの牡鹿らしく、テンション上がっていました
私は先週がマグレじゃななかった事を証明せねばならないと言う
プレッシャーがかかっていました。
彼の状況は彼のブログ、でと言う事で
私の方はどうだったかを・・・
実は2月11日にもココに来たのですが、ド干潮でしかも日中
生体反応無しでした。。。
今回はそのリベンジです
来て間も無く水面をピチャピチャと・・・何だろうと思ったら
「メバルのライズですよ」との事
活性高いんだ、、、凄いな
恥ずかしいけど、初めて見たよ
先週の経験から、最初っからベビサ+シラスヘッド3/32oz #8です
はじめはピンク・・・そしてホワイト、ナチュラルへ・・・
すぐピンクで来ました
まずは確保・・・スカリに入れておきました
その後ホワイトでもう一匹
活性が高いので、ちょっと実験のようなものをしてみました
堤防先端部が凄く活性が良かったので、常夜灯の当たる境目辺りの
水面直下に、ベビサを固定(要は竿先からたらしただけ)
メバルの反応を見ました・・・
アタックしてくるんですよ、これが・・・
凄いよベビサ
さすがに食いつきはしませんが、寄って来る来る・・・
ベビサを使えばどうにかなるんだな、と痛感しました
その後、防波堤外側を攻めました。色はナチュラルに
明かりの境目めがけて投げて・・・表層を引きたかったのですが
自分のライトタックルロッドはミニマム2gなので
2g以下のジグが使えず・・・結局中層以下・・・気がつけば底ズル引き
とほほです。
あのメバルの活性を見てしまうと、それを狙えない自分がもどかしい
メバルロッドが欲しくなった・・・いかんいかん・・・
エクスプレッション買ったばかりなのに・・・
鱒レンジャーなら良いか??・・・おいおい
堤防キワまで引いてきたら「コッン」と重いものが
引き上げ始めたら、もぞもぞ暴れる アイナメじゃないのは解った
重い・・・・
今日は水面をライトで照らす・・・クロソイだ ちょっと大きい
teruhideさんにネットで上げてもらう

ジャスト30cm
悲願のスエ(ソイ)の刺身 達成です
teruhideさんのお陰です 有難うございます
その後も同様に堤防外側を攻めます
堤防キワは確かにバイトがあります でもノセられず
下手クソな私
3時半過ぎまで頑張って、終わりにしました
私が疲れているからと、日曜日中、所要が立て込んで
いるからです
子供の歯の治療もあるしね。。。
帰りは途中仮眠を取りながら6時仙台着
帰りの車では・・・二人とも疲れて無言でした
そして

刺身となりました。。。
感動です・・・
今回の件で、家族から マグレじゃない事、
「陸釣りに行っているのではない事」が
ちゃんと伝わりました
良かった ほっ
でも、ベビサという反則技での結果ですからね・・・課題は残ります
そしてホーム閑上港ではないですからね・・・
まだまだっス
でも、川にも行きたいですよ・・・
週明け皆さんいかがお過ごしですか?
私は仕事のドタバタで、大弱りです とほほ
4月12日(土)23:30-3:50 牡鹿・T漁港
「ヘタレ釣り師がプロになるまで」のteruhideさんとコラボです
当初、長男と奥松島に行く予定でしたが、面倒なので行かない、との事
そこでteruhideさんに昼、メール
どうやら前日の釣りで不完全燃焼だったようです。
一緒にどうかと声かけたところOKでした
目指すは牡鹿、彼のオキニの漁港です。
22時仙台出発です。
人を乗せていると、どうしても車のペースは落ちます
しかし釣り友達と一緒と言うのは、そんな事がどうでも良くなるくらい
メリットです。
道中楽しいですよ!
行くまでの車中色々話をしました。
眠気が吹っ飛びます
釣り談義で花が咲きます・・・
そして二人で行くメリットとしてもう一つ
・・・夜釣りは、やはり不安です。誰かと一緒の方が良いです。
彼は久しぶりの牡鹿らしく、テンション上がっていました
私は先週がマグレじゃななかった事を証明せねばならないと言う
プレッシャーがかかっていました。
彼の状況は彼のブログ、でと言う事で
私の方はどうだったかを・・・
実は2月11日にもココに来たのですが、ド干潮でしかも日中
生体反応無しでした。。。
今回はそのリベンジです
来て間も無く水面をピチャピチャと・・・何だろうと思ったら
「メバルのライズですよ」との事
活性高いんだ、、、凄いな
恥ずかしいけど、初めて見たよ
先週の経験から、最初っからベビサ+シラスヘッド3/32oz #8です
はじめはピンク・・・そしてホワイト、ナチュラルへ・・・
すぐピンクで来ました
まずは確保・・・スカリに入れておきました
その後ホワイトでもう一匹
活性が高いので、ちょっと実験のようなものをしてみました
堤防先端部が凄く活性が良かったので、常夜灯の当たる境目辺りの
水面直下に、ベビサを固定(要は竿先からたらしただけ)
メバルの反応を見ました・・・
アタックしてくるんですよ、これが・・・
凄いよベビサ
さすがに食いつきはしませんが、寄って来る来る・・・
ベビサを使えばどうにかなるんだな、と痛感しました
その後、防波堤外側を攻めました。色はナチュラルに
明かりの境目めがけて投げて・・・表層を引きたかったのですが
自分のライトタックルロッドはミニマム2gなので
2g以下のジグが使えず・・・結局中層以下・・・気がつけば底ズル引き
とほほです。
あのメバルの活性を見てしまうと、それを狙えない自分がもどかしい
メバルロッドが欲しくなった・・・いかんいかん・・・
エクスプレッション買ったばかりなのに・・・
鱒レンジャーなら良いか??・・・おいおい
堤防キワまで引いてきたら「コッン」と重いものが
引き上げ始めたら、もぞもぞ暴れる アイナメじゃないのは解った
重い・・・・
今日は水面をライトで照らす・・・クロソイだ ちょっと大きい
teruhideさんにネットで上げてもらう
ジャスト30cm
悲願のスエ(ソイ)の刺身 達成です
teruhideさんのお陰です 有難うございます
その後も同様に堤防外側を攻めます
堤防キワは確かにバイトがあります でもノセられず
下手クソな私
3時半過ぎまで頑張って、終わりにしました
私が疲れているからと、日曜日中、所要が立て込んで
いるからです
子供の歯の治療もあるしね。。。
帰りは途中仮眠を取りながら6時仙台着
帰りの車では・・・二人とも疲れて無言でした
そして
刺身となりました。。。
感動です・・・
今回の件で、家族から マグレじゃない事、
「陸釣りに行っているのではない事」が
ちゃんと伝わりました
良かった ほっ
でも、ベビサという反則技での結果ですからね・・・課題は残ります
そしてホーム閑上港ではないですからね・・・
まだまだっス
でも、川にも行きたいですよ・・・
Posted by だいこん at
21:19
│Comments(2)
2008年04月08日
EXRC-798大人買い、とその所以
買っちゃいました
Palms Expression EXRC-798
税込みで39.82K円
現金で10K支払い、残りはカードで
(さすがに全額カード・口座引き落としになったのでは
家族の反発が恐ろしい・・・)
もうロックフィッシュ道を進むしかありません
後には引けません
このロッド、ロックフィッシュ以外に使い道は無いですからね
今回リールではなくロッドにしたのは
リールの選択で物凄く悩んだためです
S社・D社・A社などなど・・・多くのメーカさんが
ベイトリールを頑張って作っています。
自分がリール選択の基準にしていたのは
当初①軽い事②ギア比でした。
自分は華奢なのです。体力無いのです
そこを道具で補いたい訳ですよ
マークしていたのがメタニウムDC7
しかし糸巻き量が少ないこと
(そんなにベラボーに多くなくても良いのですが)
新製品なので値段が高い
(しょうがないですけどね)
DCシステムって??
(デジタルって事は、トラぶった時どうする?)
思ったよりもボディが華奢
(磯に持っていくからね・・・)
と言う事で躊躇していました。
『勿体無くて磯に持って行けない』
となりかねないと・・・言う事で悩み始め・・・
noikeさんからはアンタレスVer.2が良いのではと
かなり親身に相談に乗ってくださいました
感謝しております
相談していく中で、次第に選択基準が変わってきました
ヘビーデューティーである事が重要になりはじめました
悩みにFマンには5~6回行きましたね
1時間くらいいじらせてもらったりもしました(酷い客だ)
しかしアンタレスVer.2展示品を見る、触れる機会が無い・・・
アンタレスver.2か?メタニウムDC7か・・・?
悩んでましたね。。。
もう訳解らなくなってきていました。
その中で、ロッドの話も聞きました
T塚FマンでもExpressionosお勧めでした
そして先週金曜日、FマンM仙台店に寄りました。
こちらでもメタニウム見せてもらおうとして、店員Oさんに
お願いしました・・・
「お勧めのリールは、ありますか?」
『う~ん、アンタレス2個壊している人間としては・・・
・・・リールは何でも良いかな。そこそこのものであれば』
おいおい・・・店員さんがそう言っちゃおしまいだろう・・・
『むしろロッド、これ大事』
とロッドの方へ導かれる・・・
『これは駄目、何で置いてあるんだろう・・これも今ひとつ
そうそうコッチは値段も3万台と手ごろで人気だけど、
カーボン含有率が少なくて、華奢。だめだね
アッチのも、フィールドテスト殆ど無しだから・・・』
暴言ですよ・・・良いのか
『で、これだね。磯ロックはこれしかないよ』
とEXRC-798を薦められる
『これはフィールドテストしっかりやっているからね
これから本気でロックフィッシュやりたい、と言うのなら
悪い事は言わない、これにしなさい
ロッドに色々教わるのが良いかもしれないよ』
と、ロッドの腰、とかパワーとかのレクチャーになった
『実際50UPを掛けてみないと解らないだろうけどね』
いや・・・まだまだそこまでは・・・
『リールは今、PROXか・・・十分だよ。この竿とでOK
遠投は必要な場合も有るけど、大半は足元だから
リールも重要だけど、きっちり釣り上げれるロッドを優先した
方が良い
半端な竿だと、体力を猛烈に消耗するよ』
(これは後日体験します・・・先日たった30cmアイナメでも
あんなに腕に来ると思わなかった。
やっぱり2980円の竿はそれなり、と思った)
気が付くと30分、Oさんの熱い語り・・・
負けました・・・と言うか、男に惚れて買ってしまいました
『今某メーカーでロッド開発している。EXRC-798を目指しているけどね
でも こっち(EXRC-798)が買いだね』が殺し文句でした
この店員さんは 純粋に良い物を薦めているなと
信じました。
1~3月の間、全然釣れない自分に相談に乗ってくれたのも
この方だけだったんですね 実は
そう言うのもありましてね
小売店で買う拠り所、って「人」だと思うのです
Posted by だいこん at
22:23
│Comments(2)
2008年04月07日
フィールドワーク@女川
こんにちは
Fマン南仙台店リニューアルセールで、皆さん良い買い物できましたか?
自分は後日書きますが・・・買いましたね。大人買いしました 恥
リールは散々悩んだ上、今回は見送りました。
もう少し熟慮しようと思います。
種類が多すぎ、しかもみんな良さそう・・・
noikeさん、その節は親身に相談にのって下さって
有難うございました。ウェーダーは買いましたよ。
さて土曜晩遅くから日曜早朝まで出撃しました
場所は結局女川界隈です・・・横浦の水深が気になったからです
雄勝南側は比較的水深が浅く、北上川からの雪代による
水温低下がネガティブに影響すると聞いたからです
調査とは言え結果を出さないとと判断し、手堅い場所選択しました
①横浦(1:00-2:00)

じっくり攻めたかったのですが、水揚げ作業が有った事と、先約が多かったので
1時間だけとしました。テトラ界隈のみです。
先客は、、、ルアー4人組 私の後だったのですが、自分の準備が遅いので
先を越されました。。。
ヘビーテキサスのようでしたね。。。「釣れない」って30分ほどで
別の場所へ向かわれたようです
自分は前回同様「負けない方法」です。
対メバル仕様のライトロッド+2000番スピニング4lb、シラスヘッド3/32ozに
ワームローテーションをベビサ白→赤→グリーン→ナチュラル としました。
40分ほどノーバイト・・・「駄目かな」と思った矢先
足元よりちょっと先で「ゴッッン」
2980円の竿が半月を描きました
独特の振り・・・アイナメでしょか?
正直恥ずかしい話、このような状況は初めてで、
慌てました。何とか寄せて、上げようとした時に
抜けました。。。
あほです
①折角ネット持参なのに、なぜ使わなかったのか?
→正直初めての経験でパニックになり、
ネットも今まで使った事が無かったので
②なぜ引き寄せた所を確認せず、ブラインド(目視しないで)で
上げようとしたのか?
→上と同じでパニックになっていた上に、大して大きく無いだろうと
思っていた。更にライトで照らしてしまうと、他の魚が逃げてしまうと
思った
経験値が低いので、ヒットした時大きいかどうかも判断できないので
次以降にどう動いて良いのか、判断できなかったのです。
猛烈に反省・・・
その後は生命反応無く 異動することにしました
②高白浜(2:30-3:15)
小さい漁港で水深も余り無いようですが、テトラが多いので
探ってみようと思いました。
2,3のバイトは有りましたが、駄目でした
やはり水深無いところは だめか
女川港は素通りしました。
横浦に行く前、ちょっと覘いたのですが
人が結構入っていたので「だめだな~」と思いまして
人は大分減っていましたけどね
(今思うと、入っておけば良かった)
③桐ヶ崎(4:00-5:00)
やはり来てしまいました
いつものテトラ界隈で、ラインは8lbにして
最初からカラーは最初からナチュラルにしました。
明るくなってきていたからです。
数回キャストしたら「ゴッン」とアタリ
横浦の再現か?何とか引き寄せ
ネット・・・あ、手元に無い、あそこに有るが届かない
しょうがない ぶち抜くか、出来るかな・・・
何とか抜けました

30cmですね・・・
小さいものの、ようやく今年初めてまともなものが釣れました
丁度その時 横浦で見かけたメンバーが来ていました。
ヘビーテキサスを用いた方法でしたが、全然駄目なようでした。
自分は釣れたものの、釣り方は酷いですからね・・・
胸を張って釣ったとは言えません・・・
5時に終了
仮眠を取りつつ9時前帰宅

ソイでは有りませんが、刺身になりました
旨みの有る結構な味でした
長男が喜んで食べてくれたのが嬉しかった
・・・このためにメゲズに牡鹿に通っていたのですからね
さてさて
ネットの使い方を何とかせねばなりません。
少なくてもライトタックルで攻める時は特に、です
でも・・・恥ずかしい課題ですね
誰か、教えてください
今回の件でナイトロックが面白いなと つくづく思いました
暫くはまりそうです・・・
一番印象的だったのは
長男が、「自分で釣って食べたい」と言った事です。
家族を取り込むチャンスです
川にも行きたいのに・・・困った
ウェーダーが 泣くなぁ・・・
Fマン南仙台店リニューアルセールで、皆さん良い買い物できましたか?
自分は後日書きますが・・・買いましたね。大人買いしました 恥
リールは散々悩んだ上、今回は見送りました。
もう少し熟慮しようと思います。
種類が多すぎ、しかもみんな良さそう・・・
noikeさん、その節は親身に相談にのって下さって
有難うございました。ウェーダーは買いましたよ。
さて土曜晩遅くから日曜早朝まで出撃しました
場所は結局女川界隈です・・・横浦の水深が気になったからです
雄勝南側は比較的水深が浅く、北上川からの雪代による
水温低下がネガティブに影響すると聞いたからです
調査とは言え結果を出さないとと判断し、手堅い場所選択しました
①横浦(1:00-2:00)
じっくり攻めたかったのですが、水揚げ作業が有った事と、先約が多かったので
1時間だけとしました。テトラ界隈のみです。
先客は、、、ルアー4人組 私の後だったのですが、自分の準備が遅いので
先を越されました。。。
ヘビーテキサスのようでしたね。。。「釣れない」って30分ほどで
別の場所へ向かわれたようです
自分は前回同様「負けない方法」です。
対メバル仕様のライトロッド+2000番スピニング4lb、シラスヘッド3/32ozに
ワームローテーションをベビサ白→赤→グリーン→ナチュラル としました。
40分ほどノーバイト・・・「駄目かな」と思った矢先
足元よりちょっと先で「ゴッッン」
2980円の竿が半月を描きました
独特の振り・・・アイナメでしょか?
正直恥ずかしい話、このような状況は初めてで、
慌てました。何とか寄せて、上げようとした時に
抜けました。。。
あほです
①折角ネット持参なのに、なぜ使わなかったのか?
→正直初めての経験でパニックになり、
ネットも今まで使った事が無かったので
②なぜ引き寄せた所を確認せず、ブラインド(目視しないで)で
上げようとしたのか?
→上と同じでパニックになっていた上に、大して大きく無いだろうと
思っていた。更にライトで照らしてしまうと、他の魚が逃げてしまうと
思った
経験値が低いので、ヒットした時大きいかどうかも判断できないので
次以降にどう動いて良いのか、判断できなかったのです。
猛烈に反省・・・
その後は生命反応無く 異動することにしました
②高白浜(2:30-3:15)
小さい漁港で水深も余り無いようですが、テトラが多いので
探ってみようと思いました。
2,3のバイトは有りましたが、駄目でした
やはり水深無いところは だめか
女川港は素通りしました。
横浦に行く前、ちょっと覘いたのですが
人が結構入っていたので「だめだな~」と思いまして
人は大分減っていましたけどね
(今思うと、入っておけば良かった)
③桐ヶ崎(4:00-5:00)
やはり来てしまいました
いつものテトラ界隈で、ラインは8lbにして
最初からカラーは最初からナチュラルにしました。
明るくなってきていたからです。
数回キャストしたら「ゴッン」とアタリ
横浦の再現か?何とか引き寄せ
ネット・・・あ、手元に無い、あそこに有るが届かない
しょうがない ぶち抜くか、出来るかな・・・
何とか抜けました
30cmですね・・・
小さいものの、ようやく今年初めてまともなものが釣れました
丁度その時 横浦で見かけたメンバーが来ていました。
ヘビーテキサスを用いた方法でしたが、全然駄目なようでした。
自分は釣れたものの、釣り方は酷いですからね・・・
胸を張って釣ったとは言えません・・・
5時に終了
仮眠を取りつつ9時前帰宅
ソイでは有りませんが、刺身になりました
旨みの有る結構な味でした
長男が喜んで食べてくれたのが嬉しかった
・・・このためにメゲズに牡鹿に通っていたのですからね
さてさて
ネットの使い方を何とかせねばなりません。
少なくてもライトタックルで攻める時は特に、です
でも・・・恥ずかしい課題ですね
誰か、教えてください
今回の件でナイトロックが面白いなと つくづく思いました
暫くはまりそうです・・・
一番印象的だったのは
長男が、「自分で釣って食べたい」と言った事です。
家族を取り込むチャンスです
川にも行きたいのに・・・困った
ウェーダーが 泣くなぁ・・・
Posted by だいこん at
13:29
│Comments(2)
2008年04月05日
今晩出撃します
今晩出撃します
一昨日は接待がキャンセルになって、「チョイ閑上ロック」の
チャンスだったのですが・・道具積んで無く、視察のみでした
そこで、某有名釣り師と遭遇、ご挨拶して参りました
さて、今晩出撃します
本当は明日未明、川に行きたいのですが・・・
「川魚は食えない」と家族構成員4名中2名(白票1名)
よって海釣りです・・・とほほ
場所は 女川界隈 横浦~竹浦か
(横浦はまだ行っていないのです・・・)
雄勝 大須崎~白金崎方面にと
思っています
新シーズンに向けてのフィールド調査です
漁港でメバリングしながら、磯を物色します
ではでは・・・
一昨日は接待がキャンセルになって、「チョイ閑上ロック」の
チャンスだったのですが・・道具積んで無く、視察のみでした
そこで、某有名釣り師と遭遇、ご挨拶して参りました
さて、今晩出撃します
本当は明日未明、川に行きたいのですが・・・
「川魚は食えない」と家族構成員4名中2名(白票1名)
よって海釣りです・・・とほほ
場所は 女川界隈 横浦~竹浦か
(横浦はまだ行っていないのです・・・)
雄勝 大須崎~白金崎方面にと
思っています
新シーズンに向けてのフィールド調査です
漁港でメバリングしながら、磯を物色します
ではでは・・・
Posted by だいこん at
14:26
│Comments(2)
2008年04月05日
負けない方法・・・
さてさて、先日の続き・・・
負けない方法は・・・

です。
あはは・・・
その一
3月20日午前1時半~6時
女川・桐ヶ崎港で開始・・・
安物ライトタックル、ワゴンセールリールに4ポンドライン
シラスヘッド 3/32ozに ガルプ・ベビサ・ピンク
沖側堤防の外側、テトラ周辺を狙っていました
夜光虫が居るんですね・・・きれいでしたよ
ドンコやメバル、アナハゼなどですが計5匹ほど
釣れました。

その2
3月30日早朝5時~8時
閑上
最初は某釣り師さんの報告の如く
漁港から・・・
小さいバイトは有るものの、乗せられず
その内明るくなり・・・バイトは消失
自分のような「超下手くそ」でも
ベビサで何とかなります
ガルプ・ベビーサーディンを駄洒落で
「ゴルゴ13」と言うのも解る気がします
これがあれば「お父さんは釣りと行っていて
違う所に行っているのでは・・・浮気しているのでは」
と子供たちを不安にさせずに済みそうです・・・
今晩出撃します・・・どうなる事やら
負けない方法は・・・

です。
あはは・・・
その一
3月20日午前1時半~6時
女川・桐ヶ崎港で開始・・・
安物ライトタックル、ワゴンセールリールに4ポンドライン
シラスヘッド 3/32ozに ガルプ・ベビサ・ピンク
沖側堤防の外側、テトラ周辺を狙っていました
夜光虫が居るんですね・・・きれいでしたよ
ドンコやメバル、アナハゼなどですが計5匹ほど
釣れました。
その2
3月30日早朝5時~8時
閑上
最初は某釣り師さんの報告の如く
漁港から・・・
小さいバイトは有るものの、乗せられず
その内明るくなり・・・バイトは消失
自分のような「超下手くそ」でも
ベビサで何とかなります
ガルプ・ベビーサーディンを駄洒落で
「ゴルゴ13」と言うのも解る気がします
これがあれば「お父さんは釣りと行っていて
違う所に行っているのでは・・・浮気しているのでは」
と子供たちを不安にさせずに済みそうです・・・
今晩出撃します・・・どうなる事やら
Posted by だいこん at
14:16
│Comments(0)